忍者ブログ
「学生環境人材バンク green-station」は、「北海道の学生のボランティア活動と環境市民活動団体の架け橋に」をテーマに、NPO法人北海道市民環境ネットワーク(きたネット)内で取り組むプロジェクトチームです。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きたネットカフェ2009-Vol.5を開催しました。

日時:3月20日(土)13:00~15:00

[会議を書く ファシリテーション・グラフィック]

情報提供 財団法人 北海道環境財団 職員 溝渕清彦氏

当日は15名の参加者がありましたが、正面に置かれたホワイトボードを背にした溝渕氏を囲むように、それぞれがイスを持ち寄り集まる形でプレゼンテーションが始まりました。

IMG_145101.jpg








IMG_142401.jpg








○ファシリテートとは…容易にする、促進する事(facilitate の名詞形)

○ファシリテーターとは…対立する意見のより良い問題 解決策を導き出すために中立公平な立場での進行役となる事。

○ファシリテーションとは…進行役がチームのプロセスを管理してチー ムワークを引き出し、そのチームの成果が最大になるように支援する事。

○ファシリテーション・グラフィックとは…進行役としての ファシリテーターが、参加者の意見を中立的な立場で、ホワイトボードや模造紙などに書き出す板書役となる事。


当日は参加者がいく つかのグループ分かれ、ホワイトボードを前に実際に板書を行うことでファシリテーショングラフィックの初歩に触れることができました。


IMG_144201.jpg








続 いて参加者4名で、溝渕氏の進行役による模擬会議が行われました。
マーカーの持ち方に始まり、イラストを使用したり文字の大きさや配色に留意しなが ら、書き出す内容やタイミングを考えた板書がなされ、「会議の見える化」を進める事で、随時意見交換が行われました。


IMG_145301.jpg








IMG_1450.jpg








このわかりやすく表現す るための「書く技術」がファシリテーション・グラフィックで、これによって意見交換プロセスが見えるようになり、メンバーの主体性を高める事で会 議を楽しく実のある方向へ導く手法のひとつとしてファシリテーション・グラフィックがある…ということを体験することができました…。
(事務 局…S)

※今回の講演趣旨はHPで…http://www.kitanet.org/event/index.htm


拍手

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メール
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事にトラックバックを送る
この記事へのトラックバックURL:
- HOME -
ブログ内検索
バーコード
Powered by  [PR]
 | 忍者ブログ